島添研究室

Laboratory of Quantum Sensing and Measurement

革新的量子計測による医学診断治療と放射線科学

人体の可視化や病気の診断には、高度な量子計測・放射線計測技術が利用されています。例えばX線CTは体内の構造を精密に描写し、ガンマ線PETは生命機能を映し出す他、病気の治療や産業応用においても現代社会において欠かせない技術となっています。研究室ではこれら原子・原子核を用いた新たな医学診断治療や放射線科学を構築していきます。

最近のニュース

2023-11-14 島添准教授がHYPERFINE 2023 (奈良)で招待講演 "Molecular Sensing and Imaging through Perturbed Angular Correlation in Nuclear Medicine"を行いました。

2023-11-10 日本保健物理学会第56回研究発表会@台場でB4永井くんが中性子検出器に関する発表を行いました。

2023-11-4 IEEE NSS/MIC/RTSD(バンクーバー)に参加しPhoton Counting CT、コンプトンPET等に関する発表を行いました。

2023-10-23 半導体検出器の共同研究のためアメリカBNL(Brookhaven National Laboratory)を訪問しました。

2023-10-7 日本科学振興協会年次大会2023 「会いに行ける科学者フェス」で学術変革領域研究(B)に関するポスター発表・アウトリーチを行いました。

2023-9-29 島添准教授が放射線応用研究会@那覇に参加しました。

2023-9-24 島添准教授が第3回SITワークショップ@QST千葉で招待講演「放射線を視る。放射線で診る。」を行いました。

2023-9-20 TOF-PET用ASICに関する論文が出版されました。

2023-9-18 島添准教授、他学生、学術領域メンバーが第84回応用物理学会秋季学術講演会@熊本に参加、発表を行いました。

2023-9-14 学術変革領域B「光子対診断治療学」の領域会議を京都で行いました。

2023-9-4 島添准教授がPSD13 @Oxfordに参加、発表をおこないました。

2023-8-25 島添准教授がPET核医学サマーセミナーで招待講演「PET検出器におけるデータ取得及び信号処理」。

2023-8-17 島添准教授、M2玉井くん、B4永井くんが次世代放射線シンポジウム2023で講演しました。

2023-8-9 チェレンコフ光PETに関する論文が出版されました。

2023-8-2 島添准教授、D3金くんが九州大学・金先生を訪問し打ち合わせを行いました

2023-7-5 島添准教授、M2玉井くんが放射線・アイソトープ研究会に参加しました

2023-7-4 量子もつれPETに関する論文が出版されました。

2023-6-4 島添准教授が「Advances in Radioactive Isotope Science」(フランス・アヴィニョン)に参加しました

2023-5-18 島添准教授が量子生命科学会の年会で招待講演を行いました。

2023-4-27 島添准教授が「ポジトロニウム-量子物理から医学応用ワークショップ(クロアチア・スプリト)で招待講演を行いました。

2023-4-1 基盤研究A 「光電気ハイブリッド半導体を用いた医用イメージングの革新」 を開始しました。

2023-4-1 島添研究室が発足しました。

2022-4-1 学術変革領域研究B 「光子対診断治療学」を開始しました。

リンク

東京大学大学院

工学系研究科

東京大学大学院

工学系研究科

東京大学

工学部

量子もつれ光子対を用いた新たな医学診断治療への挑戦

 

お問い合わせ

 shimazoe[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jpまでお問い合わせください。